【絵日記】苔テラリウムの作り方②-夏場の暑さ対策!工作は続く-

2023年8月29日

コン!(ちわっ)、葉きつねです。
世の中はコロナ感染者の増加がまだまだ止まりませんね、旅行も憚られるので週末は水槽工作に集中!

前回作った苔テラリウムにお気に入りの苔たちを植えていきます♪

今回のテーマ

苔テラリウム作りの第二弾:お気に入りの苔を入れて夏の暑さ対策の工作をご報告☆

前回振り返り:一旦完成した苔テラリウム

ホソバオキナゴケ

入れていたホソバオキナゴケが枯れました。。たぶん乾燥によるものと思われます・・・
水槽の上部はガラス蓋を置いていたんですが、
隙間が多い上に蓋の上にいろいろ物を置いてしまい開けるのが億劫でなかなかこまめに霧吹きができず。。
冷却対策とは言え水を張った容器、気化させるファンと動かしづらい物を置いていたので利便性が悪かったデス。。

テラリウム内の湿度が足りなかった。

上部は蒸発した水分が逃げやすくなるので塞ぐべきでした。

親指2つ分くらいしか開いていなかったのですが梅雨明けしたこの季節はすごく乾燥してましたね。

霧吹きをこまめにやれば塞がなくても大丈夫なのですが、今回は上述した通り利便性が悪い作りになっていました。

いきなりの酷暑。水槽内の冷却方法が雑だった。

水槽の冷却方法

利便性が悪かった原因の一つに水槽の冷却方法がありました。
後々はファンを取り付けようと思っていたので一時的な対策ではありましたが、
写真のように水槽の上に水を張ったトレイを置いて、
それをファンで気化させて水槽上部に上がってきた熱を冷却するという強引な手法。。

これでも部屋の室温より2℃は下がっていたので一週間はそれで乗り切る気でしたが・・・
ホソバオキナゴケは許してくれませんでした。。
外気温37℃を超えるような酷暑、、さすがに過酷だったのでしょう。

お気に入りの苔たちラインナップ!

今回は4種類を通販サイトのコケリウムさん(コケのインテリア-コケリウム)で購入♪

他にもモスファームさんハッピーモスさん杜若園芸さん道草michikusaさんなど苔の通販サイトは
結構たくさんありますので、僕は量が欲しい時、少量で追加したい時、変わった苔を手に入れたい時などで
使い分けるようにしています。

タチゴケ

タチゴケ

葉が細かく可愛らしく、少し高さが出るタイプの苔。ボリュームが出るのでモフモフした床面が作れます♪

シノブゴケ

●リンク01-シノブゴケ

這うように展開していくので垂直面の壁にちょうどいいかと思って購入。乾燥には強く活着もさせやすい、
苔テラリウムには最適な苔なので一番面積が広く展開するように多めに貼り付けました。

ツヤゴケ

ツヤゴケ

これはずっと気になっていた苔。葉全体が光沢のあるツヤを持ち、綺麗な緑色をしています。
シノブゴケと一緒で這うように展開し、葉先が三角形でウィローモスのような可愛い陸生苔です。

オオカサゴケ

●リンク02-オオカサゴケ

これ苔なの?ってくらい、特徴的な傘のような形をした苔。湿度を好むので乾燥しないように育てる必要が
あります。弱ってくると傘の葉の色が抜けていったり、萎れてきます。

ひとまず成!

苔テラリウム完成

ガラス面が水垢で見づらい・・・。掃除しなきゃ。
温湿度ロガーも水槽の中に入れておいて、状況をグラフで見ていこうと思います!

霧吹きのタイミングが全て!ですからねw

流木にカビを発見!

流木に発生した青カビ

テキトーに庭から流木を拾ってきて入れたのですが一週間ほどで青緑色のカビが発生してしまいました。
やっぱりしっかり煮沸消毒しないとダメだったようです。。

木をアルコールで除菌!

うちに大きなバケツもないのでアルコールで除菌することにしました。
今ではどこの家でも常備している消毒アルコール、これを綿棒でヌリヌリしていきます。
隙間などはスプレータイプを散布し、日光に当てて死滅させます。

にカビが付いていないかチェック!

元気な苔"タチゴケ"達

中央上側がツヤゴケ、それ以外がタチゴケのアップですが特にカビ繁殖の様子は見えません。

でも念のため、ダコニールをポチリました。これは観葉植物のうどんこ病などに効く、
薄めて霧吹きなどで使うタイプの薬品です。

これをたまに散布してカビの繁殖を抑えます!

冷却ファンを設置!

PC用ファンを取り外し

使い勝手の悪い水槽上部設置型の冷却方法は中止!
家で見つけてきたパソコン用のファンで換気設備を作りました。

ファンはラベルに12V210mAと記載があります。この出力が出る電源アダプタもたまたま家にありました。
ファンの被覆を剥くと三色の電源線が出てきました。これを電源アダプタ側の白黒線、黒線に接続します。

うーん、どれかなー。。

車のバッテリーでは赤がプラス、黒がマイナスってのが常。
繋いでみましたがファンは動きません。

なんと、、赤がマイナスで黒がプラスでした。。
(黄色はパルス信号制御でファンのスピードを変えるものなので無視)

しっかり

半田付けして絶縁処理

ファンが動作したら、その接続で固定します。まずはショートしないようにブチルテープで絶縁します。
ほんとはここからビニールテープで三本をまとめるんですが、今後の改良に備えてそのままにしておきます。

アクリルで蓋を製作!

アクリル板を加工して水槽の蓋にする

乾燥対策に水槽を完全に密閉します!
水草ストックシステムのフィルターケース作りで余ったアクリル板があったので、
これを使って蓋を作りました。

葉きつねはアクリルカッター苦手コン。。
何度も割れた。。何度も欠けた・・・。

ホットカッター買っちゃおうかなぁ~・・・

丁番をシリコンで接着

丁番で固定して開閉機能を付けたアクリル板

蓋は開けたときに置く場所もないので固定しちゃいます。丁番をアクリル板に直接接着剤で固定!
このへんはアクルさんの動画【アクルAQURU】を参考にさせていただきました♪

蓋に換気口を作る!

アクリル板に穴あけ加工

ファンは動作したけど、水槽の中でしっかり吸い込み口、排気口を作らないと換気がうまく回りません。
そこで加工しやすい蓋に換気口を作りました。

左側はファンのサイズにしたので排気、ファンが稼働すると右から吸気される感じです。

りくずが落ちた!!

アクリルの切りくずに注意

作業を雑にやった葉きつね、、水槽の中に切りくずがたくさん落ちてしまいました。。
新聞紙を敷くなど、丁寧な作業が必要ですね。。
このあと、ピンセットで1つずつ取り除く作業が骨折れました。。。

(おまけ)謎のサークル出現!

ファンの電源はスマートプラグに接続してスマホでオンオフができるようにしています。
これで換気もできる苔テラリウムの完成デス!!

それはいいんだけど、霧吹きした時に水槽のガラス面に現れるこのサークルはナニ??

それでは、様子を見ながらまた工作をしていきますよ~。
苔テラリウム作り第3弾はミスティングシステムの導入編です♪

それでは、コンコーン!(ばいばーい)

アクアリスト仲間を増やしたいので、応援頂けるならポチリお願いしま~す☆
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

観葉植物の育成仲間を増やしたいので、応援頂けるならポチリお願いしま~す☆
にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村