陽光を好む観葉植物を列挙!【葉ずかん】

2023年11月21日

観葉植物:できるだけ陽光に触れるように育てたい観葉植物一覧

コン!(ちわっ)、葉きつねです。
今回は【葉ずかん】観葉植物の中から陽光を好む植物たちを一斉に紹介します♪
玄関の外に植物を置きたい!屋上や庭に植える植物を探している方におすすめです。一部、写真がないものがありますが写真収集中です(ご勘弁ください。。汗)


アデニウム
項目名 情報
属名 キョウチクトウ科アデニウム属
特徴 大きく肥大する幹が特徴の乾燥地帯で育つ植物。
日当たり 陽光を好む
水やり 土が乾いてからたっぷりと。落葉している時期は水やり不要
観葉植物用の培養土やサボテンや多肉植物専用の培養土
肥料 春に緩効性化成肥料を控えめに与えると開花しやすくなる
耐寒性 越冬5℃以上
湿度 乾燥に強い

コーヒーの木
項目名 情報
属名 アカネ科コーヒーノキ属
特徴 光沢のある綺麗な真緑色の葉が特徴。
日当たり 陽光を好む
水やり 表土が乾いたらたっぷりと与える。
観葉植物用の土
肥料 5月~10月に緩効性化成肥料を与える。真夏は肥料を控えたほうが良い。
耐寒性 8℃以上。元気に育てるなら15℃は欲しい
湿度 湿度60%以上が好ましい

コルジリネ(コーディライン)
項目名 情報
属名 クサスギカズラ科コルジリネ属
特徴 赤や黄色などカラフルな葉が特徴。
日当たり 陽光を好む
水やり 表土が乾いたら与え、冬は乾燥気味に
水はけの良いもの
肥料 春〜秋は2ヶ月に1回緩効性化成肥料
耐寒性 5℃以下は室内へ(品種によってはマイナス5℃まで耐える)
湿度 乾燥に弱い

ドラセナ
項目名 情報
属名 ドラセナ属
特徴 地面から複数本の葉が茎のように丸まって強度を出して真っすぐ伸びる
日当たり 陽光を好む
水やり 完全に乾いてからたっぷりと水やり
観葉植物用の培養土
肥料 4月〜10月に緩効性化成肥料
耐寒性 水やりをせず休眠させると越冬温度10℃
湿度 乾燥に強い

セダム
項目名 情報
属名 ベンケイソウ科マンネングザ属
特徴 非常に多くの種類がありそれぞれに葉の形状も異なる多肉植物。とても丈夫で庭のグランドカバーなどにも適している。
日当たり 陽光を好む
水やり 表土が乾いてから4~5日後にたっぷりと与える。夏・冬は半月に一度で十分。
水はけの良い多肉植物用の培養土
肥料 不要
耐寒性 寒さに強く春先にまた芽吹いてくるが葉の状態を維持させるなら冬は室内へ。
湿度 過湿に弱い

アエオニウム
項目名 情報
属名 ベンケイソウ科アエオニウム属
特徴 冬に育つ変わった多肉植物で品種が多岐に渡る。別名ハロウィン綴化 (てっか) とも呼ばれる。
日当たり 陽光を好む
水やり 6月~9月は休眠期のため月に2回ほどの葉水のみ。秋から新芽が出てきたら表土の表面が乾いてからたっぷりと与える
水はけの良い用土を選ぶこと
肥料 10月~5月に緩効性化成肥料を少量
耐寒性 5℃以上(それ以下は室内へ)
湿度 不明

コルジリネ(コーディライン)・シルバーストライプ
項目名 情報
属名 キジカクシ科コルジリネ属
特徴 太い茎で立ち上がり細長くストライプ模様の葉を付ける。ドラセナによく似ているが、コルジリネは匍匐性の根が生える。種類によって葉色は様々で白色や紫、黄色などもあり鮮やか。学名でコーディライン、流通名はコルジリネが一般的。室内では日当たりが足りないため、基本的には屋外で育てることをおすすめします。
日当たり 陽光を好む
水やり 生長がある暖かい時期は表土が乾いたらたっぷりと水やり。生長が遅くなってきたら週に1回程度に減らすといい。
観葉植物用の土
肥料 春~秋に緩効性化成肥料を与えると良い。
耐寒性 耐寒性は非常に弱い。越冬は室内の明るい窓際に置くと良いでしょう。
湿度 不明

間違っている記載などありましたら教えてください(目を凝らしてチェックはしていますが。。)
葉きつねは日々データベースを追加していますので、記事内の植物も増えていきますよ♪
特定の植物が調べたければTOPにある検索機能をご利用ください!
コンコーン!(ばいばーい)
アクアリスト仲間を増やしたいので、応援頂けるならポチリお願いしま~す☆
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

観葉植物の育成仲間を増やしたいので、応援頂けるならポチリお願いしま~す☆
にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村

観葉植物

Posted by reefox