アクアテラリウム解体と再レイアウト-60cm水草水槽-

2023年8月29日

コーンちわ、真冬は少しだけ植物に興味が無くなる葉きつねです(¯―¯٥) ՞ ՞ ՞
次回の記事でお見せしますがせっかく再レイアウトした水槽が既に……。。
ひとまず、それなりに苦労して再構築したメイン水槽の作業工程にお付き合いください。

そろそろ暖かくなってきたので、また何かアイディアあれば工作始めたいところ。。
2段2列水槽も配管を太くする作業のところでお仕事が忙しくストップ中・・・。
今回のテーマメイン水槽を組み直した過程を紹介します。

コケおろした結果

前回の記事で現在の水槽のダメだった点を振り返りました。結果は下記3点。
①陸地の骨組み固定方法の変更
②陸地を減らす
③水の流れる場所を増やす
①は強度のある固定方法が必要でした。
②は陸地が多くても結局、水を回せず汚らしくなるので回せるだけに絞ります!
③は②と逆ですが思った以上に乾燥するので陸地はしっかり水を回すこと。
これらを改善した2作目を…考えましたっ!

レイアウト素案

f:id:notcho:20220327203922j:plain
はい、、、汚いラクガキで全然わかんないですよね。僕としてはイメージできるんですが(笑)

簡単に言うと、アクアテラリウムじゃなくなってます(¯―¯٥) ՞ ՞ ՞アクアテラリウムと言うのは水辺だけじゃなく陸地も作って水面から張り出した苔むした流木とか池を再現したもの。でも、いろいろ考えた結果・・・構想の時点でアクアリウムに戻しました。

予定変更した理由

理由は亀の不在。
元々は亀が住むためのメイン水槽でした。
そのために脱走できないように崖を設けたり水中にも気を使って作りましたが、
2019年にカメポニックス水槽を隣に作ってしまい、しかもそれが安定しちゃってます(笑)
もうアクアテラリウムじゃなくていいじゃん、
水景をまた楽しめるんだから!!
そんな訳でこのレイアウトで行きます!

構想レイアウトの説明

描き殴った汚い絵なので説明を入れておきます。
大木の設置
左に昔5000円も払って買った大きな流木で大木を構えます。その後ろが設備など隠す場所になります。
背景になる林
右は奥に林、手前はグロッソスティグマで草原を懲りずにチャレンジ!
中央には林とつながるようにして有茎草を植えて自然な雰囲気を作ります。
絵で描く分にはカンタン。でも、実際に植えてからが勝負なんですよね、アクアリウムって。僕の場合は植えて力尽きるタイプですが。。

林を工作

f:id:notcho:20220327204223j:plain
以前、ダムからあがった流木を収集して庭に放置していました。この中から使えそうなものを探していきます。

f:id:notcho:20220327204252j:plain
彼らがなかなか構想とマッチするんじゃないでしょうか。ただ、このままだと長すぎます。

f:id:notcho:20220327204345j:plain
ノコギリで長さを揃えていきます。水槽に入れてみると分かるのですが感覚よりも意外と大きい!事前にチェックは大切ですよー

f:id:notcho:20220327204412j:plainアクアリウム用に買った卓上ノコギリ(笑)
いえ、流木だけじゃなくてDIYもやると言う名目で購入できました(¯―¯٥) ՞ ՞ ՞

f:id:notcho:20220327204439j:plain
まずはビニテなどで仮組みして水槽に入れた時にどーなるか確認します。雄大な感じが出て、でも掃除の邪魔にならない組み方を模索します(笑)

f:id:notcho:20220327204505j:plain
組み方が決まったらステンレスビスを電動ドリルで打ち込んでいきます。

この時、気をつけることは2点。
①流木を割らないようにゆっくり打ち込むこと
②貫通させないようにすること。
割れたら組み方からやり直しだし、貫通させたままにしておくと生体が怪我をしてしまいます。

f:id:notcho:20220327204533j:plain
どうにも固定が弱いので底床と触れる高さに横たわる流木を入れて強固にします。デコボコしてるのでビスが片側にしか入らなかったり長さが足りなかったりしました(._."Ⅱ)

大木を工作

f:id:notcho:20220327204606j:plain
この写真はかなり固定に試行錯誤した様子ですw
ワイヤーで何とか縛り付けておいて、そこにビスを打っていきます。右に見えるバスコークで接着しちゃおーと横着しましたが接着力が弱すぎました。。

f:id:notcho:20220327204630j:plain
固定に使うビスはステンレスのこちらを使用しました。前回のアクアテラリウムでもステンレスビスは2年間全くサビもなかったので採用!

f:id:notcho:20220327204648j:plain
写真だと分かりにくいと思いますが、上下にブランチウッドを合体させています。大木から枝が伸びているイメージを作りました。

流木を沈める

f:id:notcho:20220327204720j:plain
固定が一通り終わったら流木を水槽に入れて沈めます。最初は浮いてしまうのでこの状態で2週間ほど漬け込みます。

f:id:notcho:20220327204746j:plain
重しが必要になってくるので濾材とか石を使っています。

f:id:notcho:20220327204802j:plain
濾材は底床に埋めて嵩増しにしますので、飼育水に浸けておいて水質浄化作用を狙います。水草もイエローリシマキア、ベトナムクローバーを少し植えようと思うので残しました。石は底床を盛った時の防波堤にでも使おうと思います。

水草を植栽

f:id:notcho:20220327204836j:plain
流木が沈んだら水草を植えていきます。林の横木に多めにウィローモスをこんもりと置いて丘を作ります。垂直に立ち上がる林の流木、一部分岐する部分にも置いてみました。

f:id:notcho:20220327204901j:plain
ベトナムクローバーは状態の良さそうなものを大木の根元から立ち上がるように植栽。ここは自然な感じが出したいので慎重に・・・意外と一発で満足のいく箇所に植えられました☆

f:id:notcho:20220327214016j:plain

グロッソスティグマを林の前、照明がよく当たる位置に植えて芝生化を狙います。今回新たにADAのBIOみずくさの森(カップに入った組織培養の水草)を購入したので状態がいい子たちばかり♪

f:id:notcho:20220327214039j:plain

繁栄してくれば、この閑散とした水景もイメージ通りになるでしょう(笑)まぁ、、、イメージ通りに伸びてくれるのはこのうち数種類で、思い通りにいかないのが常ですが。。

今回のまとめ

そんなわけで2年間、維持してきたアクアテラリウムは解体してアクアリウムに戻しました。
陸地の苔生した流木が結構好きなのですが、今回は水中にこだわってみました。
力を入れて水中レイアウトを構築するのはかなり久々で、流木を工作するのに時間はかかりましたが
配置してみると案外いい感じなんじゃないかと勝手に思ってます(笑)
外部フィルターのお掃除も必要なので、大磯砂を底床にしている水槽でも
このように数年に一度はリセットかけてレイアウト再構築するのも楽しみの一つ。
ただ、なかなか重い腰があがりませんケドね(;^ω^)
それでは、しばらくして成長した水景をまた記事にしますね☆
コンコーン!(ばいばーい)
アクアリスト仲間を増やしたいので、応援頂けるならポチリお願いしま~す☆
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

観葉植物の育成仲間を増やしたいので、応援頂けるならポチリお願いしま~す☆
にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村