インテリアに緑を。【苔テラリウムの魅力】-作り方から注意点まで解説します-

2023年8月29日

コン!(ちわっ)、葉きつねです。最近、アクアリウムで水換えの限界を感じています。
(体力の限界ではありません、まだまだ元気)

これ以上は水槽を増やせないな、、と思ったので、じゃあ苔テラリウムを作ろう!と。
(趣味に終わりはありません。あきらめません)

これまで僕は床の薄いものしか作ってこなかったんですが苔の綺麗なイモリウムを見て、水はけを意識して長期間維持を目指した苔テラリウム制作を始めました♪

そんな僕が改めて苔テラリウムと他の植物を比較して魅力を整理してお伝えしますので、育てやすさや美しさなどを再認識してもらえたら!と思います。

今回のテーマ

他の観葉植物と比較して、苔テラリウムの本当の魅力を知ろう!

インテリアに緑を。

苔テラリウムに興味がある人って多分、こんな趣向があるんだろうと思います。

  • 苔むした庭園が好きな人
  • もののけ姫に出てくる森が好きな人
  • 盆栽よりも根元の苔を見てしまう人
  • 100円ショップの観葉植物じゃ物足りない人

・・・というか、僕がコレです(笑)

 いろんなタイプがあって迷う

インテリアグリーンというと、オシャレなものだと天井から吊り下げられた【ハンギング】とか窓際に置いて水やりがカンタンな【ハイドロカルチャー】、寄せ植えが素敵な【多肉植物】などいろんなものがありますね。

僕も植物を軸にアクアリウムやっていますので、これまでたくさんの植物を育ててきました。今回は観葉植物を網羅的に紹介しながら、比較して苔テラリウムの魅力をお伝えしていこうと思います♪

インテリアグリーンの苔テラリウム位置づけ

まず、インテリアグリーンに手間暇はかけたくありません!・・・というのが僕の考えデス(笑)

野菜栽培とかガーデニングと違って、朝夕でサッと水やりして葉の状態を確認したらコーヒーを飲みながら緑を楽しむ!そんなスタイルを考えています。
そこでそんなスタイルで育成する観葉植物と比較してみます。

他の観葉植物と比較した育成難易度

 ハイドロカルチャーよりは難しい

そんな手間暇のかからない観葉植物としてハイドロカルチャーがあります。これは土も使わないので虫が発生しないし、水分をハイドロボールなどが保つので水やりの頻度も少なく済むカンタンお手軽な観葉植物です。

残念ながら苔テラリウムはここまでカンタンではありません・・・。ハイドロカルチャーで気にするところは水やりと追肥タイミングくらいですが、苔テラリウムは湿度や室温も気にすることになります。

 水耕栽培よりはカンタン!

僕のブログでも扱っているアクアポニックスなどの水耕栽培。

これには根に呼吸をさせるためにエアレーションしたり、水位を調整したり。気温が上がってくるとアオミドロなどのコケ対策も必要になります。追肥のタイミングも考えなければいけませんが、苔テラリウムは霧吹きと換気だけ。そこまで栄養もいらないし、陸地なのでコケも生えてきません。

 アクアリウムより圧倒的にカンタン!

僕のブログでメインに扱うアクアリウム。苔テラリウムも同じように水槽を使ったりするので似たイメージを持つ人もいるかもしれません。

でも、水やりでカルキ抜きしなくていいし、排水の必要もありません。水草だけ育てたいのにコケが育ってしまって対策したりガラス掃除することもない。

日照条件は不要!家の中で完結

光量を必要としない苔は窓際に置かないと!とか、日光に当たりすぎないように日陰を作っておかないと!など気にする必要があまりありません。ちょっとした卓上ライトで数時間光合成できれば元気に育ちます。

ライトの当たった苔の美しさ

タチゴケ-コケリウム

ハイドロカルチャーやハンギングは室内の電球や窓から射し込む日光を利用していますが苔テラリウムの場合は小さな卓上ライトなどで育てるととてもオシャレです。

瑞々しい緑の苔の葉にライトの光が当たるととてもキレイなんです。

これはアクアリウムの水草水槽にも言えることなのですが、作るのもメンテもカンタンなことを考えるとすごいコスパ(=労力に対する美しさ)が良い♪

苔テラリウムの作り方

僕なりに考えたオリジナルな作り方を教えますね。
これじゃダメだよ~!という苔育成大好きな方々はコメントください☆

①ガラス容器を用意します

ボトルでも水槽でも良いのですが、蓋があるタイプをおすすめします。
後述する注意点の中で湿度を維持するのに必要になるからです。

②ハイドロボールを敷きます

ハイドロボールを敷く-ハイドロコーン

水分を吸収し保持してくれるハイドロボールは室温が高いと水分を蒸発させて室温を下げ湿度を上げてくれます。そして苔と接触する床面の水はけが良くなります。

あまり一般的じゃないかもしれません。
イモリウムをやっている人からアドバイスを頂き、僕の失敗経験からもハイドロボールを敷くことにしました。

③鉢底ネットで仕切りを作る

100円ショップの鉢底ネット

ハイドロボールの上に苔が活着しやすいようにソイルを敷きたいので、この鉢底ネットで仕切りを作ります。解体するときにハイドロボールと混ざらないようにするため。

鉢底ネットを活用

④ソイルを敷く

ソイル-敷く

苔を活着させたり、流木や石を固定するのに役立ちます。
苔を育てる意味では不要なものです。僕はアクアリウムで使い古したソイルを使っています。
特にアクアリウムの水草みたいにソイルの栄養分が要るわけではないでこれで十分です。

⑤背面に"造形君"を貼る

造形君-デザイニングソイル-ケト土

背面の垂直面にも苔を貼りたいので水を含ませた造形君を貼ります。

水を加えたら粘土をこねるように混ぜて、少し水分が無くなるくらいが一番張り付きます。
このあと、ここに苔を貼っていくので少し凸凹にしておくと良いです。

苔はその凸凹に置くようなイメージで配置するので、それをイメージして貼り付けておきましょう。

⑥苔や流木、石を設置する

苔を設置する-苔テラリウム

床面は置くだけでOK。垂直面は凸凹に置くようなイメージで配置して、少しピンセットで差し込んでいくと安定して固定されやすくなります。僕はこれがヘタッピで気付くと剥がれてしまったりしています。。。

苔テラリウム-垂直庭園-コケリウム

-完成デス!-

カンタンでしょ?

一般的なやり方はもっとカンタンなんですが、苔を長期維持するにあたって僕なりに考えた方法となります。
もっといい方法あればコメントください。

苔テラリウムを育てるにあたっての注意点

苔が上手く育てられない原因は下記3点のどれかが理由です。

  • 湿度が高すぎる
  • 乾燥しすぎる
  • 室温が高すぎる

つまり、バランスを保てないと長期維持が難しいということになります。

先に正解を言ってしまうと、
蓋つきの水槽やボトルを使ってヒバ精油入りの霧吹きで水やりをする、デス。

これは僕の経験上の話なので、家の環境によっても異なってくると思います。
僕の経験した環境は日本の都市部内陸で、夏場は最高気温37℃冬場は最低気温-1℃デス。
参考になれば幸いです。

カビに注意

苔の裏についた枯れ葉、枝、木の皮などは取り除かないとカビの原因に。
流木など入れる場合も温床になりやすいので注意が必要です。

発生してしまったら、うどん粉病の薬剤などがカビに効くので薬剤を使うのも良いでしょう。
僕はいつも70%以上のアルコールを利用しています。綿棒に散布して擦り付けるようにして殺菌します。

—その他のカビ対策—

 カビ予防方法

  • 水やりで息を吹きかけて換気を促す(+二酸化炭素の供給にもなる)
  • 水やりの後、半日は蓋を開けて換気する
  • ヒバの精油を5,000~10,000倍に希釈して霧吹きスプレーに入れる
  • GEXアクアテラリウム用のスプレー

GEXアクアテラリウム用のスプレーはコチラ↓

ジェックス アクアテラリキッド カビの発生ニオイ予防 スプレータイプ[アクアテラリウム用]

 カビ除去方法

  • 1000倍に薄めた酢または木酢液を綿棒に漬けてカビの表面を拭うように取る
  • ダコニール1000またはベンレートなどで容器内を消毒する
  • 容器を熱湯消毒し、苔は日陰の風通しの良い場所で元気になってから戻す

ダコニール1000はコチラ↓

【送料込】 住友化学園芸 ダコニール1000 30ml

乾燥に注意

カビを気にして換気をしすぎたり、エアコンや扇風機の風が常に当たっていたりすると乾燥が一気に進んで茶色に変色してしまいます。

常に葉が少し濡れているくらいに湿度を保つ必要があるんですが、このバランスが難しいです。。

乾燥しやすい場所に置く場合は蓋を付ける等で対策可能ですが閉めっぱなしにしておくとカビが生えてしまいます・・・。

高温に注意

基本的に苔は夏場に弱いです。冬の寒さには耐えられるのですが、夏の高温による蒸れは全滅を招きます。
どうすればいいか、というと水やりをしたあとで換気をして気化熱で室温を下げたり、酷暑の間は冷蔵庫へ退避させる!ということも。

暑い時間帯だけエアコンが効いているリビングに置いてある苔テラリウムは2年くらい放置気味にしていても長期維持できていますよ。

茶色に枯れてしまっても・・・

乾燥で茶色に枯れてしまっても、樹木と違って復活できます。
苔は休眠状態に入って酷暑などを乗り切っています。
僕は室温が25℃以下になった頃に水やりを再開し、毎年ホソバオキナゴケなどを復活させていますよ♪
茶色になった部分を切り取って撒きゴケ法で増やす方法もあります。

あきらめて捨ててしまわないようにしましょう。

毎日、箱庭を見て癒されよう♪

アクアリストからすると、カンタンなんですが100円ショップとかで購入したガジュマルとかから始めた人にとっては少し難しいのかもしれません。

他の観葉植物と比べると苔の葉はとても小さくて瑞々しい緑を持っていて、可愛らしさを秘めた植物だと思います。枯れても復活する逞しさも兼ね備え、育てていると一層の愛着がわいてきます♪

ぜひ、おうちに一つ、お店で見つけた素敵なボトルやガラスケースに入れてみてください☆

これからは僕の育てている苔テラリウムも報告していきますね~。
コンコーン!(ばいばーい)

アクアリスト仲間を増やしたいので、応援頂けるならポチリお願いしま~す☆

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

アクアリスト仲間を増やしたいので、応援頂けるならポチリお願いしま~す☆
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

観葉植物の育成仲間を増やしたいので、応援頂けるならポチリお願いしま~す☆
にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村