水草の栽培実験~キューバパールグラス編~第4回経過報告書

2023年8月29日

コン!(ちわっ)、葉きつねです。
今日は栽培実験2回目の経過報告をします。
前回5月8日に、2回目の実験ケースを設置しました。
その時の記事はコチラです。
今日はその結果報告記事となります。
タイトルが連番付けたので非常に混乱・・・・
1回目設置記事➡1回目結果➡2回目設置➡2回目結果(今回)
・・ってことで第4回経過報告なんですねー
(どうでもいい話でした)
それでは設置時点の写真から見ていきましょう!

5月8日(設置時)↓

①左側:ゼオライト底床ケース ②右側:高床式ケース

f:id:notcho:20200704073246j:plain
初回の失敗を考慮し、水カビ対策で水はけを2種類の方法で強化してみました。

ゼオライトは吸着効果もあるし、水を貯め込みにくい。

高床式は底床変えずに厚みを持たせて水はけ性能を上げています。

③前回同様、通常通り植栽したケース

f:id:notcho:20200704073251j:plain
こちらは初回設置方法のまま、初回と環境が異なっている可能性もあるので
前回比較のために設置しています。特に今回は気温や湿度が大幅に上がってきた5月から開始するので、
梅雨もあるし心配でした。設置後は毎日霧吹きで空気換え、水やりを行っていましたが
密閉性が高いため水滴が壁面についたままの日は蓋を開けて乾燥させたり、
水やりを控えたりしています。
気温が30℃以上の日は乾燥させないと蒸れてしまいそうなので。
①ケースはガラス蓋、②はサランラップ、③もガラス蓋でほぼ完全密閉でした。

はい!それでは結果です~

7月29日(81日後)↓

①左側:ゼオライト底床ケース ②右側:高床式ケースf:id:notcho:20200730072727j:plain
①ゼオライトは枯れていた真ん中が復活、逆に右上が少し黒くなってますが元気ですね☆成功と言えるんじゃないでしょうか?

②高床式は、というとぎりぎり緑の葉が残っていますが、全体的には水カビにやられたのでしょう。。育成というか、ぎりぎり保存出来たって感じです。
③前回同様、通常通り植栽したケースf:id:notcho:20200730072754j:plainこちらは前回同様の有様、、気温が高かったので
完全に真っ黒に焦げたようになってしまいました。
前回のように水カビでニュルニュルしてなかった。。

正直、7月に入ってから少し水やりを忘れがちでした・・・
だから、乾燥が足りずに蒸れてしまったのかもしれませんが
①ゼオライトはそれでも耐えられる環境だということがわかりました。

考察

正直、7月に入ってから少し水やりを忘れがちでした・・・
だから、乾燥が足りずに蒸れてしまったのかもしれませんが
①ゼオライトはそれでも耐えられる環境だということがわかりました。

そして、思ったより育たないですね・・・
ミスト式は陸地で育てる分、栄養素などが足りないのかもしれません。

次の実験は2種類

これから8月に入って更に過酷な環境に入りますが
今度は底床を変えてどれが一番良いのか実験してみようかな~

そして、液肥を霧吹きに混ぜて栄養を与えて育成促進させてみようと思います~

それでは、次回懲りずに実験しますね
コンコーン!(ばいばーい)

↓これまでの実験記事まとめ↓

初回記事:光量、水やりの水質、気温を変えて実験

2回目記事:上記実験の結果

3回目記事:水カビ対策実験

アクアリスト仲間を増やしたいので、応援頂けるならポチリお願いしま~す☆
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

観葉植物の育成仲間を増やしたいので、応援頂けるならポチリお願いしま~す☆
にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村